top of page

'22/08/05 障がいお役立ち情報№9(手帳取得のメリット③)

北海道苫小牧市にあるHappy&Ever苫小牧障害年金相談所の福田晃久です(^^♪

「自身も障がいを抱える社会保険労務士・行政書士が親身になってご対応します!」

     をコンセプトに掲げている障がいに関する行政手続支援を専門とした事務所です。

障がいに関する行政手続でお困りではありませんか?

視覚障害(右眼失明)について、 

「障害等級5級の身体障害者手帳」 を所持し、

「障害年金2級」      の受給権者である

   私自身がちょっとしたことでもご相談に乗りますので気軽にお声かけ下さい!

(初回相談料は無料です!)


今回は手帳取得のメリット③「各種税の優遇-3 自動車税・軽自動車税」について触れたいと思います。前回・前々回と身近な税金であり、聞き馴れてもいるのに少々難解な所得税・住民税・相続税等の軽減優遇措置について記載しました。今回はこちらも身近な自動車に関する税金ですが、前回・前々回に比べて比較的平易な内容になろうかと思いますので肩の力を抜いて目を通して頂ければ幸いです(^^)/


【自動車税・軽自動車税 関係】

障がい者手帳が交付されている障がい者の通院や通勤・通学などに使用される個人名義である自家用車について、自動車税や軽自動車税関係の軽減優遇措置が設けられています。ちなみに自動車税や軽自動車税について細かく記載すると、

 都道府県税 → 自動車税種別割・自動車税環境性能割・軽自動車税環境性能割

 市町村税  → 軽自動車税種別割

              に分かれます。

対象となる方及び障がいの程度並びに対象となる自動車の具体的な内容は次のとおりです。

★1 対象となる方

 ➀ 身体障害者手帳の交付を受けている方

  ⑴視覚障害者   → 1~4級

  ⑵聴覚障害者   → 2級&3級

  ⑶平衡機能障害者 → 3級&5級

  ⑷音声機能障害者 → 3級(喉頭摘出による音声機能障害がある場合に限る)

  ⑸上肢不自由の方 → 1~3級

  ⑹下肢不自由の方 → 1~6級

  ⑺体幹不自由の方 → 1~3級&5級

  ⑻乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障がいの方

    ・上肢機能  → 1~3級

    ・移動機能  → 1~6級

  ⑼心臓機能障害 / じん臓機能障害 / 小腸機能障害 / 呼吸機能障害 / 膀胱又は直腸機能障害

           → 1級&3級&4級

  ⑽ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 / 肝機能障害

           → 1~4級

 ② 療育手帳の交付を受けている方

 ③ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方

   (手帳の有効期限が切れていないものに限る。)

★2 対象となる自動車

  ⑴障がい者の方が自ら所有し運転する場合

  ⑵障がい者の方が所有し、障がい者の方と生計を同じくする方が運転する場合

  ⑶障がい者の方と生計を同じくする方が所有し、障がい者の方が運転する場合

  ⑷障がい者の方と生計を同じくする方が所有し、運転する場合

  ⑸障がい者の方だけで構成されている世帯の障がい者の方が所有する自動車で、

   障がい者を介護する方がその障がい者の方のために運転する場合

    ※⑵~⑸の場合は、

      障がい者の方の通院・通学・通所・生業等のために、概ね週1日以上使用している状態が6 ヶ月以上継続している場合(障がい者を同乗させる場合に限る。)に対象となります。

  ⑹構造上、身体障がい者が利用するためのものと認められる自動車

   (車いす等の昇降装置や固定装置等を装着している、または福祉車両であること。)


軽減される具体的な税額等に関してはお住いの市町村役場にお問い合わせ頂ければ分かり易く説明してもらえると思います。(ただし、都道府県税に該当するものに関しては、都道府県税の各事務所に回される可能性があります。)


次回は、手帳取得のメリット④JR旅客運賃及び有料道路通行料金の割引について触れたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました!


【参考文献】

・障害のある子が受けられる支援のすべて / 社会福祉法人和枝福祉会 監修 /

(株)ナツメ社 / 2021年8月1日 初版

・苫小牧市 福祉ガイドブック 2021年版


最新記事

すべて表示

「自身も障がいを抱える社会保険労務士・行政書士が親身になってご対応します!」 をコンセプトに掲げている障がいに関する行政手続支援を専門とした事務所です。 障がいに関する行政手続でお困りではありませんか? 視覚障害(右眼失明)について、 「障害等級5級の身体障害者手帳」 を所持し、 「障害年金2級」      の受給権者である 私自身がちょっとしたことでもご相談に乗りますので気軽にお声かけ下さい!

「自身も障がいを抱える社会保険労務士・行政書士が親身になってご対応します!」 をコンセプトに掲げている障がいに関する行政手続支援を専門とした事務所です。 障がいに関する行政手続でお困りではありませんか? 視覚障害(右眼失明)について、 「障害等級5級の身体障害者手帳」 を所持し、 「障害年金2級」      の受給権者である 私自身がちょっとしたことでもご相談に乗りますので気軽にお声かけ下さい!

「自身も障がいを抱える社会保険労務士・行政書士が親身になってご対応します!」 をコンセプトに掲げている障がいに関する行政手続支援を専門とした事務所です。 障がいに関する行政手続でお困りではありませんか? 視覚障害(右眼失明)について、 「障害等級5級の身体障害者手帳」 を所持し、 「障害年金2級」      の受給権者である 私自身がちょっとしたことでもご相談に乗りますので気軽にお声かけ下さい!

bottom of page