北海道苫小牧市にあるHappy&Ever苫小牧障害年金相談所の福田晃久です(^^♪
「自身も障がいを抱える社会保険労務士・行政書士が親身になってご対応します!」
をコンセプトに掲げている障がいに関する行政手続支援を専門とした事務所です。
障がいに関する行政手続でお困りではありませんか?
視覚障害(右眼失明)について、
「障害等級5級の身体障害者手帳」 を所持し、
「障害年金2級」 の受給権者である
私自身がちょっとしたことでもご相談に乗りますので気軽にお声かけ下さい!
(初回相談料は無料です!)
今回は手帳取得のメリット⑦公共レジャー施設利用料の割引ついて触れたいと思います。
自治体によっては、動物園、水族館、美術館、劇場などの公共娯楽施設を備えている市町村もあろうかと思います。都市部においては映画館があるところも多いと思われます。そのような施設を利用する際にも各種割引が適用される場合があります。
★★★北海道苫小牧市の事例になります★★★(2022年8月1日現在)
【市のスポーツ施設利用料の免除】
➀ 体育館
➁ コミュニティセンターの体育施設
➂ プール
④ スケート( ☜北海道苫小牧市ならでは!苫小牧市はアイスホッケーが盛んな町です。)
のスポーツ施設を障がいをお持ちの方が利用する場合に
・ 身体障害者手帳
・ 療育手帳
・ 精神障害者保健福祉手帳
を入場時に提示することで、ご利用者本人の利用料金が無料になります。
【市の美術博物観覧料の免除】
苫小牧市美術博物館を利用する場合に
・ 身体障害者手帳
・ 療育手帳
・ 精神障害者保健福祉手帳
を入場時に提示することで、
・ ご利用者本人
及び
・ 障がい者の介助者
の観覧料金(特別展を含む)が無料になります。
冒頭にあるように上記は北海道苫小牧市の例ですが、サービスはそれぞれ異なっていたとしても、各施設には何らかのサービスがあろうかと思いますので、皆様がご利用される自治体にお問い合わせ頂きたいと思います。
★★★北海道中心の事例になります★★★(2022年8月1日現在)
【動物園・水族館入園料の割引】
➀ 札幌円山動物園
・ 身体障害者手帳
・ 療育手帳
・ 精神障害者保健福祉手帳
を入場時に提示することで、
・ ご利用者本人
及び
・ 障がい者の介助者(重度の場合は2名まで)
の入園料金が無料になります。
➁ 旭山動物園(北海道旭川市)
・ 身体障害者手帳
・ 療育手帳
・ 精神障害者保健福祉手帳
を入場時に提示することで、
・ ご利用者本人
及び
・ 障がい者の介助者(重度の場合は2名まで)
の入園料金が無料になります。
➂ おたる水族館
・ 身体障害者手帳
・ 療育手帳
・ 精神障害者保健福祉手帳
を入場時に提示することで、
・ ご利用者本人
及び
・ 重度障がい者の介助者
(身体障害者手帳:1級 / 療育手帳:A種 / 精神障害者保健福祉手帳:1級)
の入園料金(通常:おとな高校生以上1300円)が750円になります。
④ 登別マリンパーク二クス
・ 身体障害者手帳
・ 療育手帳
・ 精神障害者保健福祉手帳
を入場時に提示することで、
・ ご利用者本人
及び
・ 障がい者の介助者
の入園料金(通常:おとな中学生以上2800円)が1400円になります。
上記は北海道にある公共施設の例ですが、サービスはそれぞれ異なっていたとしても、各施設には何らかのサービスがあろうかと思いますので、皆様がご利用される施設にお問い合わせ頂きたいと思います。
【映画鑑賞料金の割引】
私は映画鑑賞が趣味です。
自宅から車で5分程度の近所にシネコンがあるので、視覚障がい者となる前からも2ヶ月に1回くらいの頻度で映画鑑賞をしておりました。まともな料金で鑑賞すると、1回につき2000円近くかかってしまうので、毎月1日の映画の日やレイトショーを利用して割安な値段で利用していました。
それが視覚障がい者となり、身体障害者手帳を保持するようになってからはいつの日・時間帯であっても1回につき1000円で鑑賞出来るようになりました!
私の実例を先に書いてしまいしましたが、映画館の映画鑑賞にも割引サービスを設定しているところが多いようで、金額も1回につき1000円が主流のようです。各種障害者手帳をお持ちの方で映画鑑賞が趣味の方はこれらのサービスもご利用されてみてはいかがでしょうか?詳細に関しては、各映画館によって異なってくると思いますので、ご自身が利用される映画館にお問い合わせ願います。
今回は公共レジャー施設の割引について記載しました。
個人的な意見となりますが、このような制度を利用して障がいをお抱えの方ご自身の生活を豊かにしていくことは、決して悪いことではないと思います。やはり人生に趣味や娯楽は必要で、「楽しみ」が「ある」と「ない」では日々のモチベーションが変わってくると思うのです。せっかく用意されているこれらの制度を上手に活用して頂ければと思います。
次回は、手帳取得のメリット⑧企業には障がい者雇用義務がある!について触れたいと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました!
【参考文献】
・障害のある子が受けられる支援のすべて / 社会福祉法人和枝福祉会 監修 /
(株)ナツメ社 / 2021年8月1日 初版
・苫小牧市 福祉ガイドブック 2021年版
Comments