top of page

北海道苫小牧市にあるHappy&Ever苫小牧障害年金相談所の福田晃久です(^^♪

「自身も障がいを抱える社会保険労務士・行政書士が親身になってご対応します!」

     をコンセプトに掲げている障がいに関する行政手続支援を専門とした事務所です。

障がいに関する行政手続でお困りではありませんか?

視覚障害(右眼失明)について、 

「障害等級5級の身体障害者手帳」 を所持し、

「障害年金2級」      の受給権者である

   私自身がちょっとしたことでもご相談に乗りますので気軽にお声かけ下さい!

(初回相談料は無料です!)


今回は手帳取得のメリット⑦公共レジャー施設利用料の割引ついて触れたいと思います。

自治体によっては、動物園、水族館、美術館、劇場などの公共娯楽施設を備えている市町村もあろうかと思います。都市部においては映画館があるところも多いと思われます。そのような施設を利用する際にも各種割引が適用される場合があります。


★★★北海道苫小牧市の事例になります★★★(2022年8月1日現在)

【市のスポーツ施設利用料の免除】

 ➀ 体育館

 ➁ コミュニティセンターの体育施設

 ➂ プール

 ④ スケート( ☜北海道苫小牧市ならでは!苫小牧市はアイスホッケーが盛んな町です。)

  のスポーツ施設を障がいをお持ちの方が利用する場合に

 ・ 身体障害者手帳

 ・ 療育手帳

 ・ 精神障害者保健福祉手帳

  を入場時に提示することで、ご利用者本人の利用料金が無料になります。    

【市の美術博物観覧料の免除】

苫小牧市美術博物館を利用する場合に

 ・ 身体障害者手帳

 ・ 療育手帳

 ・ 精神障害者保健福祉手帳

  を入場時に提示することで、

   ・ ご利用者本人

      及び

   ・ 障がい者の介助者

 の観覧料金(特別展を含む)が無料になります。


冒頭にあるように上記は北海道苫小牧市の例ですが、サービスはそれぞれ異なっていたとしても、各施設には何らかのサービスがあろうかと思いますので、皆様がご利用される自治体にお問い合わせ頂きたいと思います。


★★★北海道中心の事例になります★★★(2022年8月1日現在)

【動物園・水族館入園料の割引】

➀ 札幌円山動物園

 ・ 身体障害者手帳

 ・ 療育手帳

 ・ 精神障害者保健福祉手帳

  を入場時に提示することで、

   ・ ご利用者本人

      及び

   ・ 障がい者の介助者(重度の場合は2名まで)

 の入園料金が無料になります。

➁ 旭山動物園(北海道旭川市)

 ・ 身体障害者手帳

 ・ 療育手帳

 ・ 精神障害者保健福祉手帳

  を入場時に提示することで、

   ・ ご利用者本人

      及び

   ・ 障がい者の介助者(重度の場合は2名まで)

 の入園料金が無料になります。

➂ おたる水族館

 ・ 身体障害者手帳

 ・ 療育手帳

 ・ 精神障害者保健福祉手帳

  を入場時に提示することで、

   ・ ご利用者本人

      及び

   ・ 重度障がい者の介助者

      (身体障害者手帳:1級 / 療育手帳:A種 / 精神障害者保健福祉手帳:1級)

 の入園料金(通常:おとな高校生以上1300円)が750円になります。

④ 登別マリンパーク二クス

 ・ 身体障害者手帳

 ・ 療育手帳

 ・ 精神障害者保健福祉手帳

  を入場時に提示することで、

   ・ ご利用者本人

      及び

   ・ 障がい者の介助者

 の入園料金(通常:おとな中学生以上2800円)が1400円になります。


上記は北海道にある公共施設の例ですが、サービスはそれぞれ異なっていたとしても、各施設には何らかのサービスがあろうかと思いますので、皆様がご利用される施設にお問い合わせ頂きたいと思います。


【映画鑑賞料金の割引】

私は映画鑑賞が趣味です。

自宅から車で5分程度の近所にシネコンがあるので、視覚障がい者となる前からも2ヶ月に1回くらいの頻度で映画鑑賞をしておりました。まともな料金で鑑賞すると、1回につき2000円近くかかってしまうので、毎月1日の映画の日やレイトショーを利用して割安な値段で利用していました。

それが視覚障がい者となり、身体障害者手帳を保持するようになってからはいつの日・時間帯であっても1回につき1000円で鑑賞出来るようになりました!

私の実例を先に書いてしまいしましたが、映画館の映画鑑賞にも割引サービスを設定しているところが多いようで、金額も1回につき1000円が主流のようです。各種障害者手帳をお持ちの方で映画鑑賞が趣味の方はこれらのサービスもご利用されてみてはいかがでしょうか?詳細に関しては、各映画館によって異なってくると思いますので、ご自身が利用される映画館にお問い合わせ願います。


今回は公共レジャー施設の割引について記載しました。

個人的な意見となりますが、このような制度を利用して障がいをお抱えの方ご自身の生活を豊かにしていくことは、決して悪いことではないと思います。やはり人生に趣味や娯楽は必要で、「楽しみ」が「ある」と「ない」では日々のモチベーションが変わってくると思うのです。せっかく用意されているこれらの制度を上手に活用して頂ければと思います。

次回は、手帳取得のメリット⑧企業には障がい者雇用義務がある!について触れたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました!


【参考文献】

・障害のある子が受けられる支援のすべて / 社会福祉法人和枝福祉会 監修 /

(株)ナツメ社 / 2021年8月1日 初版

・苫小牧市 福祉ガイドブック 2021年版

北海道苫小牧市にあるHappy&Ever苫小牧障害年金相談所の福田晃久です(^^♪

「自身も障がいを抱える社会保険労務士・行政書士が親身になってご対応します!」

     をコンセプトに掲げている障がいに関する行政手続支援を専門とした事務所です。

障がいに関する行政手続でお困りではありませんか?

視覚障害(右眼失明)について、 

「障害等級5級の身体障害者手帳」 を所持し、

「障害年金2級」      の受給権者である

   私自身がちょっとしたことでもご相談に乗りますので気軽にお声かけ下さい!

(初回相談料は無料です!)


今回は手帳取得のメリット⑥NHK放送受信料他通信関係の割引について触れたいと思います。

ラジオやテレビが貴重な情報源となる時代が訪れてかなりの時間が経過しました。これもまた大衆化して25年程度の時間が経過しており、今や日常生活に欠くことができない存在となっている携帯電話(スマートフォン)もあります。手帳を保持していることで、これらの利用料についても割引制度が設けられております。


【NHK放送受信料の割引】

・身体障害者手帳

・療育手帳

・精神障害者保健福祉手帳

 をお持ちの方と同一世帯である場合にはNHKの放送受信料が全額免除or半額免除になる制度が設けられております。

➀ 申請時に必要となるもの

 ⑴ 印鑑 ( 認印で大丈夫です。)

 ⑵ 障害者手帳

 ⑶ NHKお客様番号が記載されているもの( 領収証など )

➁ 対象となるための要件

 ⑴ 身体障害者手帳

  ・全額免除(世帯員に障がい者がいる場合)

   → 身体障害者手帳を保持している障がい者がいる世帯

            かつ

     世帯員全員が住民税非課税

  ・半額免除(世帯主が障がい者の場合)

   → 世帯主で受信契約者が視覚障がい者又は聴覚障がい者

   → 世帯主で受信契約者が1級又は2級の身体障がい者

 ⑵ 療育手帳

  ・全額免除(世帯員に障がい者がいる場合)

   → 児童相談所 / 知的障害者更生相談所 / 精神保健福祉センター / 精神保健指定医 により知的

     障がい者と判定された方がいる世帯

            かつ

     世帯員全員が住民税非課税

  ・半額免除(世帯主が障がい者の場合)

   → 世帯主で受信契約者が児童相談所 / 知的障害者更生相談所 / 精神保健福祉センター / 精神保

     健指定医 により重度の知的障がい者(A)と判定された方

 ⑶ 精神保健福祉手帳

  ・全額免除(世帯員に障がい者がいる場合)

   → 精神障害者保健福祉手帳を有する障がい者がいる世帯

            かつ

     世帯員全員が住民税非課税

  ・半額免除(世帯主が障がい者の場合)

   → 世帯主で受信契約者が精神障害者保健福祉手帳1級の障がい者


上記は北海道苫小牧市の場合です。市町村によって取扱が異なる可能性がありますので、詳細に関してはご自身がお住いの市町村役場にお問い合わせ頂いた方がよろしいかと思います。


【携帯電話料金の割引】

・身体障害者手帳

・療育手帳

・精神障害者保健福祉手帳

 をお持ちの方を対象にプランの割引サービスが設けられている場合があります。

基本的に等級による差はないようです。

また、格安スマホなどの料金プランには割引プランの設定が無い場合もあるようです。

いずれにせよ、携帯電話会社によってマチマチになるかと思いますので、詳細についてはご自身が利用されている携帯電話会社にお問い合わせ頂ければと思います。


今回ご紹介した内容は生活必需品に対する割引制度ですので、個人的にはとてもありがたい制度であると感じております。これらの割引を 使う or 使わない はご本人次第ですが、知らないことにはその選択もできません。皆さんにとって、一番ベストな選択をされることを祈っています。

次回は、手帳取得のメリット⑦公共レジャー施設利用料の割引について触れたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました!


【参考文献】

・障害のある子が受けられる支援のすべて / 社会福祉法人和枝福祉会 監修 /

(株)ナツメ社 / 2021年8月1日 初版

・苫小牧市 福祉ガイドブック 2021年版 

北海道苫小牧市にあるHappy&Ever苫小牧障害年金相談所の福田晃久です(^^♪

「自身も障がいを抱える社会保険労務士・行政書士が親身になってご対応します!」

     をコンセプトに掲げている障がいに関する行政手続支援を専門とした事務所です。

障がいに関する行政手続でお困りではありませんか?

視覚障害(右眼失明)について、 

「障害等級5級の身体障害者手帳」 を所持し、

「障害年金2級」      の受給権者である

   私自身がちょっとしたことでもご相談に乗りますので気軽にお声かけ下さい!

(初回相談料は無料です!)


本日はいつもと話題を変えて地元紙の苫小牧民報に掲載されたご報告です👏


私、右眼を失明するまでは大学で卓球を始めて以来趣味で卓球に励んでおりました。

この度日本卓球女子の元代表監督で現日本生命女子卓球部の村上総監督の講演会があったので、

興味津々で参加してきました。


以下にあるような「自分で考える力」を磨くことの重要さに関する話題、

私が質問させて頂いた「メンタルの強さ」に関する話題があり、

参加して良かったと思える非常に今後のためになる内容でした!


卓球経験者なら誰しも痛感する「メンタル」においては、

ビジネスでも十分通ずる場面があろうかと思います。

今後はこの「メンタル」について、障がいでお困りの方のお役に立てるように、

私が少しでもご助力できればいいな、と思います💪


最後までお読み頂きありがとうございました!









bottom of page